全国手漉き和紙連合会 小原大会 2日目
2016-09-02



全国手漉き和紙連合会 小原大会 2日目も快晴の朝
禺画像]

小原和紙のふるさとへ
禺画像]
元は県の施設、広大な敷地に立派な建物だが見学者は私たちだけ

まな板での楮処理は初めて見たかも
禺画像]
この方法もいいなあ

たくさんの色の原料が並ぶ
禺画像]

こちらはこの施設で受注した紙の製作
禺画像]

筆を使った仕上げ方は小原ならでは
禺画像]

背景の緑が映え紙を漉く姿が美しい
禺画像]
ここも越前と同じで作業をするのはすべて女性でした

両親と交流のあった和紙作の方の工房見学 
禺画像]

これが30代のころ初めて製作した作品
禺画像]

そしてこれが現在の作品 86歳の現在も製作されている
禺画像]
乾かしては漉き重ねる作業、一枚の紙にかける時間が私たちとはるかに違う

楮だけでもここまで表現できる
禺画像]

このような繊細な表現が小原和紙の真骨頂
禺画像]
紙の持つ無限の可能性を見せていただきました

一方でこのように地元で楮を育てることにも努力されている
禺画像]
今、全国的にこのような栽培が復興されてあちこちに畑ができてきた

もう一軒、作家の方の工房見学
禺画像]

自由にそしてわが道をしっかり進む姿勢
禺画像]

冬の寒さを物語る薪ストーブ
禺画像]

続きを読む

[かみと暮らす]
[旅]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット